証券(株式)の相続でお困りの方へ

相続でお困りの方
  • 故人が上場株式を証券会社に保有していたが、相続するにはどうしたらよいか。
  • 故人が上場株式を保有していて、配当金が銀行の口座に振り込まれていたがなぜか。
  • 故人が何らかの株式を保有していたようだが、何を保有していたのか正確にはわからない。
  • 証券会社のカードのみ出てきたが、どう処理したらよいか。

このようなことでお困りではないですか?
証券の相続についてのご相談は、たまき行政書士事務所にご相談ください。解決の糸口が見つかります。
まずは、状況をお電話メールあるいはラインにてお伝えください。
北海道内の方については、無料でご自宅訪問相談をさせていただいております

証券の相続について

証券(一般的には、株や株式と呼ばれます)の相続手続きは、銀行の相続よりも時間がかかり、複雑です。相続に必要な戸籍の範囲や、相続手続きの際に相続人全員の印鑑登録証明書が必要であるというところは、銀行の相続手続きと同じですが、きれいに株式の相続、未受領であった配当金の相続手続きをするのは、かなり難しい部類の相続手続きであると思います

ご参考までに、証券(株式)の相続手続きの流れを説明します。

相続人、あるいは相続人の代理人(相続に詳しい行政書士や弁護士)が、証券会社(例えば、野村證券、SMBC日興証券、北洋証券等)に死亡日時点の残高証明書の発行を依頼します

残高証明書の発行依頼の時に、比例配分方式なのか、比例配分方式ではないのかを証券会社の窓口の方に確認します。

比例配分方式であると、比較的スムーズに相続手続きを進められる可能性が高いです。

残高証明書が届いたら、上場株式の銘柄と株式数および預り金(MRFと呼ばれることが多いです。1口1円の評価なので、2000口とあれば、証券会社に預けているお金が2000円あるということです)の記載がありますので、確認します

上場株式は常に価格が変動しておりますので、株式の評価額がいくらなのかということを知る必要があります。これについては、残高証明書とともに評価額の表が同封されてきます。

上場株式銘柄がわかったら、一つ一つの銘柄ごとに、株式名簿管理人がどこになるのか確認します

株式名簿管理人という名称がついていますが、信託銀行の証券代行部というところが管理しています。信託銀行は、株式銘柄ごとに定められていますので、インターネットの情報や、証券会社に確認することで判明します。

例えば、“全日空”の株式を持っていれば、三井住友信託銀行証券代行部が株式名簿管理人ですので、三井住友信託銀行証券代行部に、死亡日時点での残高証明書と、請求日時点での未払い配当金(故人の側から捉えると未受領配当金)がないか確認します。

ここからはより専門的になりますが、要点を絞って解説します。

初めに、信託銀行から発行される残高証明書の株式数と、証券会社から発行された残高証明書に記載されている株式数が同じであれば、特に問題ありません

しかし、株式数が不一致の場合(信託銀行の株式数の方が多い場合)端株というものが発生していますので、端株の相続手続きを信託銀行で行う必要があります。

次に、未払い配当金が発生していれば、未払い配当金の相続手続きを信託銀行で行う必要があります

(比例配分方式という形態で株式を保有していた場合には、配当金が証券会社の預り金口座に入るため、必ずしも未払い配当金について信託銀行で調べる必要はありませんが、万全を期すのであれば、比例配分方式においても、信託銀行に死亡日時点での残高証明書と、請求日時点での未払い配当金の確認をするとよいでしょう)

遺産分割協議をして誰が株式を保有するのか話し合いで決定します

このとき、単に証券(株式)の遺産分割協議をするだけでは不十分で、銀行等の預貯金や、不動産の相続も合わせて話し合うのが理想的です。

その場しのぎで、証券(株式)の相続手続きのみをしてしまうと、後にトラブルの原因となることがあります

証券(株式)を相続する相続人が決定したら、その相続人の方が故人の証券会社と同じ証券会社の口座を開設します

例えば、故人の方が野村證券に全日空の株式をお持ちでしたら、全日空の株式を相続するために、相続人の方が野村證券に個人の口座を開設します。但し、証券(株式)を相続する方が、すでに野村證券の口座をお持ちでしたら、あらためて口座を作る必要はありません。

証券会社に相続届を提出します。また、未受領配当金や、端株がある場合、それぞれの株式名簿管理人となっている信託銀行に相続届を提出します

必要となる添付書類は、

となります。

1か月ほどで、相続人の方の証券口座に証券(株式)と預り金(MRF)が入ります

未払配当金(相続人からみると未受領配当金)については、相続人の方が指定した、相続人の方の個人の銀行口座に入ります。

以上が、証券(株式)の相続手続きの流れとなります。

証券の相続についてもお気軽にご相談ください

たまき行政書士事務所は、相続専門の行政書士事務所ですので、銀行や信用金庫の相続手続きはもちろんのこと、証券(株式)の相続手続きについても、相続人様の代理人として、手続きを行っております

銀行や不動産の相続手続きも比較的難しい手続きですが、証券(株式)の相続は、一般の方が行うには特に難しい分類であるといえます。

まずは、状況をお電話メールあるいはラインにてお伝えください。北海道内の方については、無料でご自宅訪問相談をさせていただいております

もちろん、札幌市の事務所でも相談が可能です。

平日にご連絡いただけましたら、土日の訪問、あるいは平日夜間の訪問相談も可能です。

まずは、お気軽にお問い合わせください

無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に

たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>

無料訪問相談のご予約はこちらから お気軽にご連絡ください

たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT

札幌 相続のたまき行政書士事務所 入口
札幌 相続のたまき行政書士事務所 エントランス
札幌 相続のたまき行政書士事務所 相談室
札幌 相続のたまき行政書士事務所 訪問相談
相続・遺言でお悩みの方へ、行政書士が道内全域へ出張対応いたします
札幌など北海道内全域に出張します

相続・遺言専門のたまき行政書士事務所

  • 代表 行政書士 田巻裕康
  • [住所]
    北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
    SAKURA-N32 1F
    011-214-0467
    070-4308-1398(行政書士直通電話)
    電話受付:平日9時~18時
  • [交通アクセス]
    地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分

事務所情報を詳しく見る

料金について詳しく見る

よくある質問と回答を見る

相続遺言YouTube教室 随時更新中!

行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。