YouTube動画による相続遺言に関する解説について

相続・遺言コラム

ホームページの役割について

たまき行政書士事務所では、ご自身で相続に関する調べものをするときや、相続手続きを進める参考になるため、及び、お客様が事務所にお仕事のご依頼をする上でのどのような事務所かを知ってもらうための広告活動として開業以来継続してホームページを更新しています

従来は、行政書士事務所がお客さまに存在を知ってもらうためには、主に、紙の広告などで事務所の営業内容を知ってもらう、あるいは、知人を通して紹介してもらうということくらいしかできなかったのですが、インターネットの普及によって多くの情報をホームページを利用して、お客様にお伝えできるようになりました。

お客様にとっては、無料相談の前にどのような事務所なのか、どのような人物が来るのかは事前に知っておいた方が良い情報といえます

問合せの敷居が下がり、お電話やメールなどでも問合せもしやすいと思います。

たまき行政書士事務所は、もっとも敷居が低い事務所を目指しております

ホームページは、多くの写真や文字で情報を提供できますので、今後もお客様の役に立つホームページを作成していきたいと思います。

動画“相続遺言YouTube教室”での相続遺言に関する解説について

文字による解説だと“正確性”や“論理性”を重視する必要があるため、日々の業務を行うことで蓄積しているノウハウについて、うまく伝えきれないこともあります。

もし、対面でお会い出来たらもっとうまく説明ができるものもあり、話し言葉だから伝わるものもあるのではないかと以前から考えておりました

そこで、令和3年から、老若男女問わず人気のある媒体であるYouTubeを利用した動画によって講義形式で一般のお客様や、相続を扱ったことのない行政書士さん、行政書士になったあとに相続や遺言の仕事をしたいと考えている行政書士受験生さんなどに向けて動画を配信することにいたしました

相続遺言YouTube教室”では、ホワイトボードを使った講義で、10分から15分位の解説を中心に毎回テーマを決めて講義しています。

  • 相続や遺言についてもっと深く知りたい
  • 相続や遺言の相談する際には、どのような人物がくるのか事前に動画で把握したい

というお客様は是非たまき行政書士事務所主宰の“相続遺言YouTube教室”をご覧ください

大体、週に1回のペースで配信しております。継続してご覧いただきたいという方は、チャンネル登録をすると便利です。

無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に

たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>

無料訪問相談のご予約はこちらから お気軽にご連絡ください

遺言・相続コラム その他の記事

全ての質問を見る