新型コロナウィルス終息後の相続遺言のご相談について
相続・遺言コラムコロナ禍で窓口での相談がしにくくなった金融機関及び法務局
令和2年3月頃より新型コロナウィルスの影響で企業はテレワークを推進し、密集を避けるような動きになりました。
また、物販の小売店は、店頭へ一般のお客様が感染を避けるためあまり来なくなり、PCでのインターネットネットやスマートフォンをお使いの方は、ネット通販の回数が多くなりました。
金融機関についても、店頭での密集をさけるためという名目で、大手都市銀行や大手証券会社については、原則として、相続のご相談は、ネットで来店予約という動きになってきております。
予約をする際にも店頭へお電話をかけるのではなく、ネットで来店予約をしてくださいという風に変わってきました。(お電話での予約も受け付けています。)
来店するのに予約が必要というのでは、年配の方やお仕事等で急ぎの方が相続のご相談をするには、かなり難しい場合もあるといえます。
年配の方は、インターネットの閲覧はしますが、問合せはまずは、電話でという方の割合の方が多く、ネットで来店予約をするというのは困難であると言わざるをえません。
ちなみに、法務局の自筆証書遺言保管制度の利用をするにも来店予約が必要となりました。
相続の相談ができる事務所は札幌市内では、札幌市中央区に集中
相続を扱う事務所は、札幌市中央区のJR札幌駅(地下鉄さっぽろ駅)前あるいは地下鉄大通駅付近や大通公園付近(大通り西11丁目付近)に集中していることから、新型コロナウィルス感染の心配で札幌駅周辺や大通り駅周辺へ行くことをためらうお客様は、結果的に相続や遺言のご相談が困難となりました。
札幌駅や大通駅付近はコロナ禍でも、はやり地下鉄付近で人の密集は避けられないため、行くことにためらいが生じることもあります。
たまき事務所事務所のコロナ禍の対応
たまき行政書士事務所では、コロナ禍でもお客様がお気軽に、迅速に相続や遺言のご相談ができるように5つの対応を計画的にいたしました。
- 1. スタッフのマスク着用や小まめな手洗いなど、新北海道スタイルの実践をすることにいたしました。
- 2. お客様の感染リスクの心配を限りなく避けるため、札幌市中央区JR札幌駅(地下鉄さっぽろ駅)付近から、札幌市北区の北大通り沿い新道近く(地下鉄北34条駅、及び、札幌北インターチェンジ)付近への事務所移転をいたしました。
詳しくは、地図・アクセスをご参照ください。 - 3. ZOOM等のリモート相談の導入などをしてきました。
詳しくは、無料テレビ電話相談(オンライン相談)をご参照ください。 - 4. 原則対面でのご相談を中心としてきましたが、電話での初回無料相談(1時間)も開始しました。
- 5. これまで同様、変えることなく対面での訪問相談も継続しつつ、アルコールを持参し、訪問前と、訪問時にアルコール消毒をしてから対応するようになりました。
行政書士はじめ、スタッフは、コロナウィルスワクチンを2回接種済みで感染予防対策を万全にしております。
コロナ禍で学ぶことも多く、変化を続けた結果、結果的にコロナ禍移行も、お客様のご相談の機会を増やすことができました。
新型コロナウィルス終息後のご相談について
令和3年11月30日現在では、新型コロナウィルスの影響が終息しつつありますが、数年は、コロナ禍と同じような環境が継続すると思います。
たまき行政書士事務所では、これからも、時代の変化に対応しつつ、インターネットが得意なお客様も、そうではないお客様もどの方もお気軽にご相談できる環境を作っていきたいと考えております。
無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に
たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>
たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT
相続・遺言専門のたまき行政書士事務所
- 代表 行政書士 田巻裕康
-
[住所]
北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
SAKURA-N32 1F
011-214-0467
070-4308-1398(行政書士直通電話)
電話受付:平日9時~18時 - [交通アクセス]
地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分
相続遺言YouTube教室 随時更新中!
行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。